ボランティア活動 
   身近な地域での福祉活動
   牟岐町社協の会員
 


   職員の募集情報 
   牟岐町社協施設のご案内
   福祉用語辞典
   むぎ社協だより(広報誌)
 
 
 ◆ 居宅介護支援
 

居宅介護支援(要介護1~5の認定を受けられている方)

介護保険の要介護認定(要介護1~5)を受けられている方で、住み慣れた地域での生活が継続できるようにケアマネージャー(介護支援専門員)が、介護保険(在宅・施設)サービスを利用する時にご本人・ご家族と相談しながら、適切なケアプラン(毎月のサービス利用の予定等)の作成、サービス事業者との連絡・調整、介護保険に関わる事務手続きの代行などを行います。

ご利用者様の自立した生活がおくれるよう、心身の状態や生活環境を考え、支援いたします。

 

介護予防支援(要支援1~2の認定を受けられている方)

要支援1~2と認定を受けられた方は地域包括支援センターから委託を受けたケアマネージャー(介護支援専門員)が、介護予防サービスを適切に利用できるように介護予防プランの作成やサービス事業者との連絡・調整、介護保険に関わる事務手続きの代行などを行い、現在の生活が維持・改善できるように支援いたします。

 

サービス内容

・介護保険に関する相談・助言

・ご利用者様とそのご家族の希望や要望に沿ったケアプランの提案・作成

・保険・医療・福祉サービスとの連絡・調整

・給付管理(各事業者が実施したサービスの集計と保険者への介護報酬の請求)

・要介護(要支援)認定の更新申請代行

・介護用品・介護機器の紹介とレンタル・購入の助言、申請代行

・住宅改修についての提案・助言、申請代行

※居宅介護支援(予防含む)にかかる費用に利用者様の自己負担はありません。

 

 介護のイラスト「車椅子のおばあさん」
 

職員紹介

中村 富美  北野 省悟  重村 卓 
 

お知らせ・報告

居宅介護支援
一件も該当記事はありません。