ボランティア活動 
   身近な地域での福祉活動
   牟岐町社協の会員
 


   職員の募集情報 
   牟岐町社協施設のご案内
   福祉用語辞典
   むぎ社協だより(広報誌)
 
 
 ◆ 募金

徳島県共同募金会 牟岐町共同募金委員会

募金の約70%は、あなたの町を良くするために使われています。

 

共同募金とは

 事前に使いみちや目標額を定めて行われる計画募金です。寄付者の方々に「募金の目安」をお示しすることがありますが、決して強要するものではありませんので、趣旨をご理解いただき応分のご協力をお願いいたします。

また、大規模な災害が起こった際のそなえとして、各都道府県の共同募金会では、募金額の一部を「災害等準備金」として積み立てています。この積み立ては、大規模災害が起こった際に、災害ボランティア活動支援など、被災地を応援するために使われています。

 

共同募金への寄付には、税制上の優遇措置があります

 

個人

所得税

 

 

 

 

 

住民税

所得税控除又は税額控除のいずれか有利な方を選択できます

●所得税控除:寄付金控除額=寄付金額(総所得金額等の40%限度)-2千円

●税額控除:税額控除=(寄付金額-2千円)×40%(所得税額の25%限度)

※税額控除の場合は、税額控除に係る証明書(写)が必要です

次の金額が給付すべき住民税から控除されます。

税額控除される額={寄付金額(象所得税額30%限度)-2千円}×10

法人

株式会社などの法人の場合は、寄付した金額を損金算入することができます。

 

 

 

赤い羽根共同募金


 

 


 

 

 

歳末助け合い募金


 平成28年度の配分金は365,147円でした。

「歳末たすけあい運動」は、共同募金運動の一環として地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。

平成28年度の配分金の使い道

新生児への出生祝い事業

ふれあいサロン助成事業

民生委員が行う心配ごと相談事業

福祉教育や地域福祉事業

防災に関する事業

 

 

 

 

共同募金の約75%は自分の地域に還元されています。


 
 

お知らせ・報告

募金
一件も該当記事はありません。