ボランティア活動 
   身近な地域での福祉活動
   牟岐町社協の会員
 


   職員の募集情報 
   牟岐町社協施設のご案内
   福祉用語辞典
   むぎ社協だより(広報誌)
 
 
         ◆ 地域包括支援センター◆       
 

牟岐町地域包括支援センターは、牟岐町にお住いの高齢者の皆さんが住みなれた地域で自分らしく生活できるよう、専門の職員が以下の事業などに取り組んでいます。

 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

  総合相談事業

広く高齢者の皆様からの相談を受けて、制度の紹介や必要な情報提供をさせて頂いたり、生活の状況についてお伺いし、ご本人が安心して生活が送られるよう、専門の職員が以下の事業に取り組んでいます。

 

ご相談は、【地域包括支援センター 電話:0884-72-1600 】まで                     ※電話相談は24時間可能です※

 

  介護予防ケアマネジメント

要介護認定の結果、「要支援1」または「要支援2」事業対象者と判定された方について、ご本人がいつまでもお元気に、ご自宅で自立した生活ができるように計画を立てて、必要なサービスの利用につなげていきます。(各居宅介護支援事業所に委託しています。)

 

  包括的・継続的ケアマネジメント

高齢者の皆様が、いつまでもその人らしく住み慣れた地域で生活ができるように、介護の分野だけでなく、医療やその他の関係機関と連携を取りながら、その人の生活全般を支援できるような体制づくりを行います。

 また、高齢者の皆様の生活を支えている介護支援専門員(ケアマネジャー)が連携を取って仕事ができるような場を作ったり、スキルアップのための研修や支援を実施しています。

 

  権利擁護事業

高齢者の皆様が地域において尊厳のある生活を維持し、安心して生活を行うことができるよう権利侵害の予防や対応を行います。

 

介護予防の推進

   人は年を重ねるにつれて、生活に必要な能力が低下していきますが、可能な限り、地域において自立した日常生活を営むことができるようにお手伝いすることを目的に、様々な事業を牟岐町と一緒に行っています。

(1)  介護予防講演会の開催

・理学療法士を講師に、認知予防、腰痛や膝痛予防・改善の体操

(2)  貯筋体操(月2回)・脳トレ体操(月1回)

(3)  健康相談(各地域)

(4)  生活管理指導員派遣事業(ホームヘルパー)、生きがい活動支援通所事業(デイサービス)