このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
「社協」について
地域福祉事業
地域福祉活動計画
ふれあい・いきいきサロン
子育てサロン活動の支援
障害者地域生活支援事業
共同募金配分金事業
ボランティア
ボランティアとは
ボランティアセンター
災害ボランティアセンター
ボランティア団体
セーフティネット
介護保険事業
要介護認定までの流れ
地域包括支援センター
ケアマネージャー
ホームヘルパー
デイサービスセンター
地域生活支援事業
配達
シルバー人材センター
お問い合わせ
アクセス
メニュー
トップページ
「社協」について
地域福祉事業
各種団体活動支援
民生児童委員協議会
老人クラブ連合会
身体障害者会
手をつなぐ親の会
地域共同作業所「虹」
ハート陽
戦没者遺族会(宍喰)
児童青少年を支援する会
母子寡婦福祉会
ボランティア
ボランティアとは
ボランティアセンター
災害ボランティアセンター
ボランティア団体
セーフティネット
介護保険事業
地域生活支援事業
シルバー人材センター
リンク
お問い合わせ
アクセス
災害ボランティアセンター
1、災害ボランティアセンターとは?
災害ボランティアセンターは、災害時に被災者の生活復旧を行うためにボランティアを受け入れ、被災者のニーズ(必要としていること)につなぐはたらきをします。
<災害ボランティアセンター設置の手順>
災害発生
⇒
被災状況の確認
⇒
災害ボランティア設置の判断
⇒
災害ボランティアセンター開設の準備 ⇒ 災害ボランティアセンター開設の周知
⇒
災害ボランティアセンター開設
2、災害ボランティアセンターの主な業務
(1)ボランティア受付
(2)被災者からのニーズ(必要としていること)の受付
(3)マッチング・オリエンテーション
(4)資機材の貸し出し
(5)現場での活動
(6)ボランティア活動報告
3、平時の主な業務
(1)災害ボランティア養成講座の開催
災害時に活動していただけるボランティアの養成を行います。
(2)災害ボランティア登録・あっせん
災害ボランティアの登録を行い、活動を紹介します。
(3)災害ボランティアに関する研修等
必要に応じて、災害ボランティアに関する研修会等を開催します。
(4)ボランティア活動保険の加入促進
災害ボランティアに参加する際は、ボランティア活動保険(天災タイプ)に加入しましょう。
※ボランティア活動保険
<平成26年8月の災害ボランティア活動の様子>
<平成27年9月の災害ボランティア活動の様子>
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project