  | 赤い羽根共同募金 |  |
赤い羽根共同募金は、町のみんなで集めた募金をじぶんの町を良くするための募金活動です。地域の課題や「もっとこうなったらいいのに」といった部分を解決していくことを目的に、課題解決のための取り組みや、地域福祉活動に取り組んでいる団体への支援などに使われています。
〇共同募金の仕組み 毎年10月に皆様にご協力をお願いして、お寄せいただいた募金の約70%は海陽町での取り組みのために使われています。残りの30%は、徳島県共同募金委員会でとりまとめられ、大規模災害が起こったとき、災害ボランティアの活動支援や、災害ボランティアセンターの運営のために使われます。
ご協力をお願いする際、「目安額」を設定させていただいています。これは、共同募金が「計画募金(使い道や、集める額を事前に定めて募金を募る仕組み)」として皆様にお願いしていることに由来します。課題解決の取り組みや、活動の支援のために必要な額から、1世帯当たりの目安額を設定させていただいているのですが、募金額は募金をしてくださる方の自由ですから、目安額はあくまで目安にすぎません。
〇海陽町での使われ方 皆様からお寄せいただいた募金は、海陽町では以下の取り組み・団体活動支援に使われています。
・障害者福祉活動(障害者団体への助成) ・児童青少年活動(町内の各学校でのボランティア活動の支援) ・ボランティア活動(ボランティア団体への活動助成) ・自主防災活動支援助成金(※以下に詳細)
|
|